丸岡内科小児科クリニック

丸岡内科小児科クリニックでは福岡市東区千早近郊のかかりつけ医として
皮膚科・内科・小児科担当医が適切な診療・処方を行います

ご予約はこちら

気管支ぜんそくについて

アレルギーが原因で起こる気管支ぜんそくについてご紹介します。

ぜんそくは軽症や中等症のお子様でも突然死する可能性のある恐ろしい病気です。
図1に示しましたように、健康な方の気管支は、外側が平滑筋という筋肉の層、内側は粘膜という層ででき、その内部が空気の通り道である気道という空洞でできています。
ぜんそくの方は発作が起きていない、症状のない普段の時期でも、ダニやハウスダスト(家のほこり)に対するアレルギーのため、気管支粘膜が炎症を起こして腫れた状態にあります。
このような状態では呼吸困難などの症状はありませんが、気管支がわずかな刺激で過敏に収縮しやすく、潜在的には危険な状態です。

ダニ、ハウスダスト(家のほこり)、犬や猫の毛、花粉などアレルギーの原因物質(抗原)による刺激、あるいは、風邪や気管支炎を起こす病原体ウイルスや細菌などの感染が誘引で、気道を取り巻く平滑筋が収縮して、気道の内腔が狭くなり、呼吸困難となるぜんそく発作をきたします。
発作時に気管支拡張薬の吸入、内服、外用テープなどを使用すると、気道を取り巻く平滑筋が弛緩して気道の内腔が広がるため、呼吸が楽になり、発作は軽減します。
しかし気道の炎症は残存し、気道粘膜はアレルギーの炎症で腫れたままの状態であるため、潜在的に危険な状態が続きます。
そして、再び気道が刺激されると、気道粘膜が腫れた状態では発作を繰り返します。
発作を繰り返すと気道の炎症は徐々に増悪し、強まり、ぜんそくは重症化します。
(見かけ上落ち着いていても突然急死する場合もあります。)

オノン、シングレア、キプレスなどの内服薬や、キュバール、フルタイドなどの吸入薬は気道粘膜の腫れを減らします。
ダニ、ハウスダスト(家のほこり)など、家庭内のアレルギーの原因物質を減らすための環境整備も気道粘膜の腫れを減らします。
気道粘膜の腫れが減ると、発作が起きにくく、急死する危険も非常に少なくなります。
発作が起こらない状態が続くと、気管支がわずかな刺激で過敏に収縮する傾向が徐々に改善し、正常の気道粘膜の状態に近づいていきます。

従って、ぜんそくの治療は発作が起きていない時期こそ重要で、発作予防の治療(気道粘膜のアレルギーの炎症を減らす薬剤の使用および、家庭内の環境整備)をすべきです。

図2は日本小児アレルギー学会のぜんそく死委員会が集計したぜんそくで急死した患者さんの急死前の状態の分布です。
1988年~1997年は主として気管支を広げる薬剤で治療していた時代で、急死が多く、軽度や中等度の方でも多数急死していました。
1998年~2003年は気道粘膜の腫れを減らす薬剤が普及してからの成績で、急死自体が減少し、特に軽症の方の亡くなる比率が減っています。
発作が起きていない時期に気道粘膜の腫れを減らす薬剤治療が、ぜんそく発作による急死を防止する上で重要であることがわかります。

気管支ぜんそくの治療は内科の診療時間で行なっております

お問合せ

〒813-0044
福岡市東区千早4-13-2 【MAP】

092-663-5234

〒813-0044 福岡市東区千早4丁目13-2
(駐車場あり)【MAP】